
桶川北本インターを過ぎると下り坂になります。

桶川加納まで3km
この先で半地下区間になります。
加納とは昭和の大合併まであった旧 加納村から来てるそうです。

100キロの標識
基本的に100キロの場合は非表示ですが、珍しく圏央道では100キロの表示がされています。

桶川加納まで2km

北本市に入ります。

JR高崎線トンネル
JR高崎線の下を潜ります。なんかそのままな感じのネーミングですね(笑)

旧中山道トンネル
埼玉県道164号の下を潜ります。

桶川加納まで1.2km
トンネルが連続する区間なので、中途半端な距離に看板があります。

再び桶川市に入ります。

桶川加納まで900m
この先で国道17号トンネルに入ります。R17の下を潜ります。

国道17号トンネルです。

国道17号トンネルを抜けると桶川加納インターです。

桶川加納インターを過ぎると再び高架に登ります。アップダウンが激しいですね(笑)

新幹線をオーバーパスし、久喜市(旧菖蒲町)に入ります。

菖蒲PAです。圏央道初の給油所があるPAです。

白岡市に入ります。

白岡菖蒲まで500m

再び久喜市に入り、白岡菖蒲インターです。R122に接続しています。
久喜市と白岡市の境界線上に所在します。白岡市の中心部からは少し離れています。

久喜白岡JCTまで2km

久喜白岡JCTまで500m
久喜白岡JCTです。東北道と接続しています。ここからつくば方面は暫定2車線です。
戻るPR